🌸ひな祭り特集🌸
- awachawan
- 21 時間前
- 読了時間: 3分
【障子】

まず主役となるのは、エレガントな「障子」。テーブルの中央に置くだけで、瞬く間に食卓が華やかに早変わりします。
ひな祭りのごちそうには、色とりどりのちらし寿司を。女の子にとっては憧れの色合いで、見た瞬間に心を奪われてしまうほどです。そんなちらし寿司も、光をまとった障子のお皿に盛りつければ、より一層色鮮やかに引き立ちます。

日本独特の障子のデザインは、伝統行事の空間にしっとりと馴染み、柔らかな光を通して奥ゆかしい美しさを演出します。テーブルに置くだけで、ひな祭りの席がたちまち華やかに彩られることでしょう。

ちらし寿司はもちろん、春の訪れを感じさせるようなお菓子ともぴったり。障子をモチーフにした器は、料理を優しく受け止め、まるで一枚の絵画のように調和し、見る人の心まで楽しませてくれます。

静かで控えめながらも確かな存在感を放つ障子は、ひな祭りの喜びをより一層引き立て、特別な時間を美しく包み込んでくれます。日本らしい美の演出を、このお祝いの席で存分に楽しんでみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【バタフライボウル】

蝶のはねのような形が特徴的で、小さいながらも食卓に動きを生むバタフライボウル。今回は、雛祭りにぴったりのピンクの器に、上品な胡麻豆腐を盛りつけてみました。

どんな料理を盛っても、この動きのある器があるだけで、主役級の存在感を放ちます。お子さまたちからも「かわいい!」という歓声が上がるかもしれません。小さな器にちょこんと盛るだけで、ひな祭りの食卓に華やかさと優雅さを添えることができます。子供ばかりではなく、大人の女性もこの器のシェイプに心打たれるかもしれません。まるで、華やかな料理のお花畑kを舞う蝶を上から眺めているような、心ときめく景色が広がります。

胡麻豆腐の上品な味わいと、蝶の羽のように広がる器の美しいラインが組み合わさることで、特別な日のテーブルをさらに格上げ。春の訪れを感じるひな祭りの一皿として、ぜひ取り入れてみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【和モダン 角小付】

和モダンの小皿は、一枚一枚が職人の手で丁寧に造られており、細部にまで心を配った仕上がりが感じられます。釉薬の柔らかな色合いや手触りの優しさは、現代の生活にもそっと自然に溶け込む柔らかさを持った小皿です。メインディッシュのそばにそっと置くだけで、その存在感は控えめでありながら、テーブル全体のコーディネートを引き締め、食卓にまとまりと上品さを与えます。また、どんな料理を盛っても品よく映え、和洋を問わず多様なシーンで活躍するのも魅力です。贈り物としても、最適で使うたびに喜びを感じさせる、そんな特別な小皿です。


おひな祭りには、女の子が喜ぶ赤系と爽やかなグリーンを添えれば、みごとに可愛らしく、華やかにまとまります。小さな器ひとつひとつが、祝いの席に彩りを添え、食卓全体を明るく、春らしい雰囲気に演出してくれます。色の組み合わせや盛り付け次第で、家族や友人との時間をより特別なものにしてくれるでしょう。

さらに、和モダンの小皿は赤やグリーンだけでなく、全部で6色のバリエーションが揃っており、さまざまなシーンにぴったりとしっくり馴染むデザインです。少しずつ色を揃えれば日々の食卓や季節のイベントに応じて自由に組み合わせることができ、料理を盛るたびに新しい楽しみが生まれます。小皿は何枚あっても困らない道具であり、その時々でどの色を使おうか迷う時間が楽しくなります。和モダンの小皿は、日常に寄り添いながらも、特別な瞬間をより美しく彩る、主役級の一品です。




コメント